背中を温める

背中を温めることには、さまざまな健康効果があるらしい。まずは、体を温める効果。背中は体の部位のなかでも温めることによる冷え改善効果の高い部位らしい。なぜなら、心臓から出た大動脈は背部を経由して腹部に到達するから、背中を温めることで全身に回…

腱鞘炎

腱鞘炎とは、手指を動かす腱(けん)を収めているトンネルである鞘(さや)に起きる炎症である。ばね指やド・ケルバン病(狭窄性腱鞘炎)などいくつかのタイプのものが存在するらしい。腱鞘炎の診断には、専門医にかかることが不可欠であるが、簡易な診断方…

チョコレートと低血圧

最近起立性低血圧に悩まされている。原因として考えられるのがチョコレート。 【本態性】低血圧症スレッド Part8 【起立性】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1309076784/ ポリフェノールに注意 ttp://www.dhcblog.com/kamohara/archive/319 ぐぐれば…

チョコレートの健康に良い食べ方

チョコレートにはテオブロミンというカフェインに似た成分が含まれ、リラックス効果、自律神経の調整効果があるらしい。カフェインよりは効果がマイルドらしい。テオブロミンには、脳を活性化させて集中力、記憶力、思考力、意欲を高める働きもある。だから…

食欲を抑える食べ物 豆乳とかつお節

豆乳には食欲を増進させるグレリンという体内の化学物質を抑制する働きがあって、食欲抑制に大きな効果があるらしい。確かに、豆乳を飲むと満腹感がやってきて、場合によっては食欲が完全に失せる。鰹節は、ヒスチジン、クレアチンが含まれていて食欲抑制に…

朝の梅干し

「朝の梅干しは一日の難逃れ」という言葉が昔からあるらしい。朝に梅干しと番茶を飲むのが良いとも言うらしい。 「“朝”の梅干しと番茶」は朝食前に http://www5f.biglobe.ne.jp/~LovingHome/taberukenkou/syokunokenkoujousiki/4-6.html#5 梅干しのクエン酸…

クエン酸

クエン酸は一日2gを複数回に分けて摂るのが良いらしい。一緒にビタミンBを摂るのが良いらしい。クエン酸ナトリウムは別物なので効果が期待できないんだとか。 楽しい食事療養:季節料理のすすめ http://www.uralynet.com/season/season9a.htm クエン酸は、梅…

内臓脂肪の測定方法

8月あたりから少食生活。運動してた時期もあるが10月からは運動してない。お腹の皮下脂肪が減った。でもまだ減らしたい。内臓脂肪についてはよく分からないので調べてみた。 体脂肪計で内臓脂肪の測定 内臓脂肪の測定方法 http://www.unicorn3100.biz/sibou…

ごぼうの栄養、イヌリンについて

中国では昔から解毒、解熱、咳止めの薬として使われているんだそう。 水溶性食物繊維が腸を綺麗に掃除するので、整腸作用、便秘改善、大腸癌などの予防効果があるらしい。また、悪玉コレステロールの排出、血糖上昇を防ぐ働きもあって、動脈硬化や糖尿病を予…

集中力・疲労に効く飲み物、イソフラボンの過剰摂取について

内科医に聞く。体の症状別おすすめ飲み物(2011/11/02) | コブス横丁 | COBSキャリア http://career.cobs.jp/level1/yoko/2011/11/post_1263.html クエン酸をとるには1日スプーン大さじ1杯のお酢をとる 集中力にはカフェイン、疲労回復にはクエン酸とビタミン…

集中力を高める方法

集中力を高める方法には次のものがあるらしい。 エンジンをかける 集中儀式:アラームと共にスイッチオン 作業興奮:まずは取りかかる 締め切り効果:小刻みな締め切り設定 適度な興奮:アドレナリンスコア 休憩:48分活動して12分休憩するサイクル やっているこ…

集中力を高める緑茶豆乳

楽天レシピ: 女性に嬉しい第2段 豆乳緑茶★/アレンジティー/作者:miyu10044026 http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1450000136/ 緑茶にはカフェインとテアニンが含まれている。カフェインが興奮作用、テアニンがリラックス作用を持つため、緑茶を飲めば興…

集中の切り替え方法

集中力を高めるために大切なことの一つに集中の切り替えが出来るようになることがあるらしい。集中の切り替えというのは、ここでは、あるものに集中している状態から別のものに集中することではない。そうではなく、ぼーっとしている状態と集中している状態…

梅干しの健康効果

梅干っていいそ!! 梅干しの効能 http://www.kaorunoume.com/umeii/index.html 梅干しの健康効果 http://www8.ocn.ne.jp/~obake/kenkou/umebosi.html 梅干しには、疲労回復、食欲促進、胃腸の活性化、整腸作用、カルシウムの吸収促進、血液サラサラ効果、血…

肝臓を温める、肝臓マッサージ

肝臓はさまざまな機能を持っている重要な臓器らしい。解毒作用、消化作用、発熱作用、尿素の生産作用、栄養の貯蔵など。肝臓が悪くなると腎臓も悪くなり、そこから全身が悪くなるらしい。肝臓の状態を確かめるには、みぞおちの右側や肋骨の裏に指を入れてみ…

耳を温める

耳は脳の血流と密接らしい。耳を温めると頭部の血行が良くなると読んだことがある。それから、耳や首は体熱の多くが逃げる場所らしい。だから、冬になるとみんなマフラーやイヤーマフ(耳当て)するのか。0度以下になると体熱の40%は頭部から逃げると書かれ…

足やふくらはぎを温める

足を温めると免疫力が上がる?色や温度でも体の不調がわかる? http://seraphy.co.jp/2008/117-2008-05-150.html ★床暖房で足を温めると免疫機能が上がる(金沢医科大学の研究) →20〜50代の男女6人を対象にした研究。床暖房施設で生活後、エアコンの暖房施設…

内臓温度が1度下がると基礎代謝が12%、免疫力が30%も下がる

冷えを治して基礎代謝アップ - gooダイエット http://diet.goo.ne.jp/member/feature/0612_no1/01.html 内臓温度が1度下がると、基礎代謝は約12%も下がってしまいます。 2度で25%。基礎代謝量が1400kcalとすると350kcalにあたる。免疫は1度で30%、2度だと70%…

柑橘類の香り成分には、神経伝達物質の代謝を良くする働きがある

栄養科学レビュー|ネスレ栄養科学会議 http://j.nestle.co.jp/science/review/review0703.htm 伝承的に知られる香り成分の効果としては、抗菌作用、抗ウィルス作用、抗炎症作用、免疫賦活作用、血圧降下作用、ホルモン様作用、害虫忌避作用などが中心で、ま…

内臓を強くする

Amazon.co.jp: 内臓を強くする整体法―内臓力を回復して体の中から若返る: 井本 邦昭: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/447103250X/ 良さそうな本。本の内容とは関係ないが、内臓を強くする方法にはいろんな方法があるようだ。 内臓を休ませる 熟睡する(寝る…

鶏胸肉

鶏胸肉はタンパク質が多く脂質が少ない健康的食材である。筋トレを趣味とする人もよく食べると聞く。皮付きだと100gあたり脂質がおよそ15gもあって多めだが、皮なしだと脂質が2gになる。カロリーは皮付きだと240kcalだが、皮なしだと120kcal。鶏胸肉は皮なし…

睡眠リズムがおかしい

睡眠リズムが色々おかしい。昼にすぐ居眠りをする。起床と就寝の時刻もかなりばらつきがある。睡眠リズムを回復させるには、朝日を浴びて夜にメラトニンを分泌させるのが良いらしい。 太陽の日光を浴びる - メラトニン・セロトニンの働き http://www.hapilab…

青竹踏み

リラクゼーションサロン りらく屋<健康豆知識<足裏刺激やりすぎ注意 http://www15.ocn.ne.jp/~nissho/2011.05.02.htm 足の前方、中央、後方をそれぞれ刺激する。一回2分、一日5回までとする。やりすぎると角質が出来て足裏が硬くなる。硬くなるとツボに刺…

炭酸水

炭酸水ダイエット - gooダイエット http://diet.goo.ne.jp/member/howto/re0905_no1/ 炭酸水にはお腹が膨れるのでダイエット効果があると言われる。他に、リラックスし血管が一時的に拡張する効果、ストレス発散効果、代謝を高める効果もあるんだとか。ノン…

寒天で健康

「くるくる♪週刊化学マガジン」 vol.294 [「くるくる♪週刊化学マガジン」] - メルマ! http://melma.com/backnumber_151737_3338989/ ■なぜ固まるの? 寒天の主成分のアガロースは長いヒモのような分子で、通常2分子が巻き付いた 形を取っていますが、これ…

肩甲骨の可動性を高める

体温と褐色脂肪細胞 - 基礎代謝を高めるための99の技法 http://taisya.denze.net/saibo.html 脂肪を燃焼させる褐色脂肪細胞は首と肩甲骨に密集しているので、首と肩甲骨のコリをほぐして動きやすくすることは重要らしい。猫背だと肩甲骨の可動性が下がるか…

目の疲れが少し酷い

睡眠不足ぎみなときは特にひどい。目を開けているだけでも割ときつい時もある。今がそうだ。眼精疲労にはいろんな原因と対策があるようだ。俺はドライアイが少しあると思う。だから目を温めたい。温めると涙腺に詰まった油が溶けて、油分の供給がされるよう…

お腹ぎゅるぎゅる

お腹がぎゅるぎゅるした。白湯によって蠕動運動が促進されたのかもしれないと思った。胃腸が不調になってから寒天、サラダ、きんぴらごぼう、お腹マッサージ、半身浴、ゆる体操といろいろ試したが、ぎゅるぎゅるしたのは今回初めて。昨日の晩ご飯を抜いたこ…

とにかくゆっくり吐く

呼吸法はゆっくり吐くことが一番大切だと言われる。ゆっくり吐くと、リラックスするし、活力が漲ってくる感じがする。ゆっくり吐こうとすると、吐く息を意識するが、これがとても良いようだ。一般に呼吸を意識するのはとても良いことだとされる。それから、…

お腹の指圧

浪越満都子(1月14日) http://jfn.josuikai.net/josuikai/21f/main.htm 腹部の指圧というのは、浪越徳治郎先生が「黄金の指圧」といって、非常に大事にされた場所 最近急に胃腸の弱さを感じる。胃腸を強くしたいので毎日お腹を指圧している。指圧で有名な浪…